272回 H31/4/25  * 六道輪廻は仏教か *

日付演題・講師
271回 H31/3/28 居場所としての寺
270回 H31/2/28 片づけと健康〜大切な毎日の暮らしのために
269回 H30/12/13 寺院における介護者支援活動
268回 H30/11/8 落語にみる江戸時代の仏教信仰
267回 H30/10/11 新聞で読む命の今昔
266回 H30/9/13 歴史にまなぶ、災害との向き合い方〜くずし字から紐解く先人の智恵〜
265回 H30/5/24 コミュニケーション教育の今〜コミュニケーションがもたらすもの〜
264回 H30/4/26 終活ブームのウソとホント
263回 H30/3/29 ハワイのお寺と日系人・信仰とは何だろう
262回 H30/2/22 悲しみにあたたかい社会の実現を〜共感都市をめざして〜
260回 H29/11/9 縄文人の主食、どんぐりの食事を今に伝える
259回 H29/10/5 遅効性の害毒と生活の中の仏教
258回 H29/9/14 仕事と病気と地域活動〜生かされる足もとから展がるもの
257回 H29/5/25   川で自転車を釣り上げて
256回 H29/4/27 絆って言うな!〜生きづらさ、被災地から見えるもの〜
255回 H29/3/30 こころの大そうじ
254回 H29/2/23 地獄極楽六道図絵解き
253回 H28/12/8 新しい隣人〜性的マイノリティ〜
252回 H28/11/10   見えにくい“子供の貧困”
251回 H28/10/13 釈尊のみ跡を慕いて〜お釈迦様のご生涯に学ぶ〜
250回 H28/9/8 命を考える
249回 H28/5/26 宗教と死 〜人は死んだらどこへ行くのか〜
248回 H28/4/28 童謡唱歌に学ぶ
247回 H28/3/24 人に向き合うこと、世界に向き合うこと
246回 H28/2/25 Live and love your life -自分自身を生きる
245回 H27/12/10 ガンディーのように、私はなりたい
244回 H27/11/12 仏教における供養の意味
243回 H27/10/8 「エンディングノート『わたしの想い』(探究社)書き方講座」
242回 H27/9/10 「仏教のメカニズム」〜私でも仏になれる?〜
241回 H27/5/28 お釈迦様の終活
240回 H27/4/23 福島第一原発20キロ圏内と私
239回 H27/3/26 死んでゆかねばならぬこと
238回 H27/2/26 いいかげんに生きよう
237回 H26/12/11 名の仏教
236回 H26/11/13 路上生活者への眼差しを考える―ひとさじの会の活動を通じて―
235回 H26/10/9 身近にある仏教のことばと行事
234回 H26/9/11 あきらめる
233回 H26/5/22 仏教行事と和讃
232回 H26/4/24 原日本人の宗教感― 神様、魂、そして御先祖様とは
231回 H26/3/27 病める者を供養(看病)することは、み仏を供養(看病)することと同じである
230回 H26/2/27 いのちの問答
229回 H25/12/12 「生老病死」『生』きるための芸〜津軽三味線〜
228回 H25/11/14 「生老病死」『死』死ぬことは布施である
227回 H25/10/10 [生老病死]『病』「病苦の景色が変わる」という解決
226回 H25/9/5 「生老病死」『老』お寺のデイサービスの実践を通して
225回 H25/5/23 「般若心経 日本VSインド」正木 晃
224回 H25/4/18 「『サンカーラー』この世の断片をたぐり寄せて」田口ランディ
223回 H25/3/28 『身体で聴く般若心経』大童法慧
222回 H25/2/28 『般若心経を散策する』橋髑ミ

RETURN